c〇incheckを使っちゃってる人は見て!! 暗号資産のこわーい手数料の話

STEPNのデメリットと危険性11選【始める前に必読】実際にやってみた体験談もふまえて

STEPNのデメリットと危険性

STEPNめちゃ稼げそう!始めてみたいー。

始める前にリスクをしっかり理解しておくべきだなーと思い、記事を書きました。

そこで、STEPNをやるリスクを徹底的に調査したので、結果をシェアしたいと思います。

この記事でわかること

  • STEPNのデメリットと危険性
  • デメリットと危険性を最小限にする方法
  • 損するSTEPNの始め方
  • 損しないSTEPNの始め方

調査をしたうえで、私はSTEPNに挑戦してます(2022年2月)。

挑戦した理由は下記の通り。

  • お金を儲けたい!!ウハウハ!!
  • 暗号資産を勉強したい
  • 外に出たい!(在宅ワークなので太陽不足)

でも、リスクを把握する前に始めるのは危険だなぁと感じています。

ひなた

多くの人が、ハマる損な始め方も紹介してます。

ひなた
ひなた

この記事の著者ひなた(@hinapto)

move to earnのコンセプトに魅了

2022年5月 人に言えない額を溶かした

LOOTaDOG・STEPN・Fitmint・Dustland参戦中

目次

STEPNのデメリットと危険性11選

STEPNのデメリットと危険性
  1. 初期投資が大きい
  2. すぐに収益化はできない
  3. ボラティリティが大きい
  4. 暗号資産の手数料が大きい
  5. STEPNの収益には税金がかかる
  6. 運動要素が少ない
  7. ネガティブ情報を入手しにくい
  8. 周りの発信にあおられる
  9. 送金ミスで資産を失う
  10. シードフレーズ管理ミスで資産を失う
  11. 詐欺をしている人がいる

デメリットしか勝たん。

ひなた

STEPNはダメだと言っているわけではありません。

事前に把握しておくべき!と言いたいのです。

デメリットを一つずつ解説していきます。

初期投資が大きい

初期投資は最低でも約10万円と大きいです。

STEPN内で「靴」を購入する必要があり、その最低価格がおよそ10万円(2022/3月現在)

さらに言えば、靴は多い方が収益性が上がるので、初期投資をさらに増やす人も多い。

ひなた

投資回収前にオワコン化すると損失が大きいです

すぐに収益化はできない

投資回収までの期間は2~3か月で想定しているユーザーが多いです。

ひなた

私も2か月強と計算しています。

最新情報では1-2か月で初期投資を回収できそうです(2022/4/15追記)。

詳細な戦略はShun @ STEPN(@shun_stepn)さん のnoteにあります。
STEPNの靴の数&レベル上げ戦略【無料/投げ銭式】|Shun|note

収益化までは以下のSTEPが必要。

  1. 靴を買う(出費)
  2. 収益の効率を上げるため、レベルアップなどに消費 (プラスマイナスゼロ)
  3. 収益化に舵を切る (投資回収開始)
  4. 投資回収完了まで続ける
  5. 投資回収後、ようやく収益化

ツイッターで今日は1万稼いだーとかは嘘なの?

ひなた

嘘ではないですが、まだ稼いでいない人が大半。

多くの人は、step2の「収益の効率を上げるため、レベルアップなどに消費」の段階。

投資回収して収益化するまで、1-2か月はかかるという想定は持っておきましょう。

ボラティリティが大きい

ボラティリティ(価格の変動)は、下記の2つの変動によって大きくなります。

  • 暗号資産の変動
  • STEPNの変動

暗号資産の変動

STEPNにかかわる暗号資産は、下記の3つです。

  • SOL (solana)
  • GST (Game Stars Token)
  • GMT (Green Satoshi Token)

初めて聞いた。。。

マイナーな暗号資産ほど、取引量がすくないため価格が変動しやすい。

そのため、よりリスクの高い貨幣だといえます(SOLだけはメジャーか)。

STEPNの変動

暗号資産以上に影響が大きいのがSTEPNの変動です。

  • STEPNのルール調整
  • STEPN内の商品価格の変動
  • STEPNの新規参入者数の変動

実際にやってみて初めてわかったことですが、STEPNは始まったばかりなので運営側の調整は多い。

ルールが変われば、儲け方も変わるし、収益の幅も大きく変わってしまいます。

ひなた

リスク資産であることを忘れずに。

暗号資産の手数料が大きい

暗号資産の手数料は大きいので、注意しましょう。

詳細は割愛しますが、特に売買時の手数料には注意しましょう。

取り扱い手数料は無料でも、スプレッドコストが大きくて損する場合が多いです。

何言ってるかわかんねー

ここでは、「口座をどこで開くか」が重要だと覚えておいてもらえればOK。

手数料について、初心者でもわかりやすく記事を書いたのでよければ読んでみてください。
STEPNを始める前に勉強するべき暗号資産(仮想通貨)の手数料

STEPNの収益には税金がかかる

STEPNで得た収益には税金がかかるんです。

ただし、STEPNは新しいサービスなので税制はこれから整備されます。

そのため、一つの考え方としてとらえていただければと思います。

今回、2つの考え方を紹介します(外部サイトからお借りしました)

STEPNの税が多くかかるパターンの考え方

収益(修理などの経費除く)すべてに税金がかかるケース。

引用元:暗号資産ビギナー必見!運動で稼ぐSTEPN…この税金問題を図解化しました!
ひなた

うまく収益化しないとマイナスで終わる危険がありますね。

図解内容についてもっと知りたい方は、元のブログを読んでみましょう
暗号資産ビギナー必見!運動で稼ぐSTEPN…この税金問題を図解化しました!

STEPNの税が少ないパターンの考え方

公認会計士さんの記事では、年度(?)内で完結すれば初期購入SOLと売却SOLの損益計算で行けるともあるので、実際には税負担減るかもですね。

SOLの購入~ゲーム利用~NFTスニーカーの売却~取引所でのSOLの売却を同一年度で行いさえすれば、結局は最初のSOL購入価額と最終のSOL売却時の価額を比較するだけで損益計算できますので、

実務的には年度内で一旦完結した方が良いかもしれません。

引用元:歩いて稼ぐ!STEPNの税金計算方法 | 節税の教科書 (mikataconsulting.com)

元の記事はこちら
歩いて稼ぐ!STEPNの税金計算方法 | 節税の教科書 (mikataconsulting.com)

ひなた

税金については、もやっとした記載でごめんなさい。

STEPNの税制はこれから整備されていくので、逐次情報を改定していく予定です。

一緒にSTEPNを始めてくれる方と、情報交換していけたらうれしいです。

税金について公的な機関から情報収集したい方はこちら
国税庁 (nta.go.jp)

STEPNの税に関する追加情報 3/24追記

ワイくんさん(@yyvietnam1010)が、税務署に質疑応答に行った記録をyoutube動画にされています。

めちゃくちゃ有益情報なので、一度目を通しておいてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次